ワイシャツとカッターシャツの違い

ファッションには時代によって呼び名が変わってしまう物もあります。

例えばジーパンがデニムになり、セーターがニットになり、

背広がスーツになり、ズボンがパンツになりました。

これらは実は素材名だったり生地の名前だったりするのですが、

ファッションの呼び名なのでクリーニング屋さんとしては一概に批判も出来ません。

そこで今日はそういったいろいろなファッションの雑学について

いくつかご紹介したいと思います!

 

【ワイシャツとカッターの違い】

ワイシャツは英語の「White shirts」から来ている事は良く知られていますが、

カッターの語源はご存知ですか?

カッターは実は大阪のスポーツメーカーミズノが作ったシャツの商品名です。

発売当時、日本は戦時中だったため

「勝った」の語呂合わせが縁起が良いという事で主に西日本を中心に一般に普及したと言われています。

現在でもワイシャツの事を「カッターシャツ」と呼ぶのは

ここ岡山県ではご年配の方が多い印象です。

一方で学生用のシャツの事を「カッターシャツ」と言い分けている方も多いですが、

これは岡山県が古くからの学生服の産地である事が何かしら原因かもしれませんね。

どちらにせよ、ワイシャツとカッターシャツは同じものであり、仕様やデザインに違いはありません。

 

 

【デニム?ジーンズ?ジーパン?】

最近では一般に「デニム」と呼ばれる事が多くなりましたが、

デニムは生地の名前、ジーンズはデニム地のズボン、ジーパンはジーンズの和製英語

という使い分けがなされているようです。

 

「デニム」の語源はフランスのニーム地方で織られていた生地を指す「ドュ ニーム(ニームの)」、

「ジーンズ」はイタリア・ジェノバを指すフランス語「ジーン」から来ています。

ジーンズメーカーのリーバイスがジーン産のキャンバス生地でゴールドラッシュの炭鉱者向けに作ったズボンを

「ジーンズ」とした事から一般的に「ジーンズ」が定着しました。

 

日本では戦後アメリカ陸軍(GI)の軍人がはいていたジーンズを「Gパン」と呼ぶようになった

という説があるようです。

 

 

背広?スーツ?

現在では多くの方が「スーツ」と呼ぶようになっていますが

うちの親世代(アラセブ)ではやはり「背広」が定着しているようです。

 

「背広」とは主に男性用の上衣で、襟を持ち、着丈が腰当たりの物全般を「背広」と言い、

共布のスラックスと合わせると「スーツ」になります。

「スーツ」は上下合わせの衣服の総称ですね!

(という事は「スーツ上下」っておかしいですね…)

 

「背広」も「ジャケット」とか「ブレザー」とかいろいろ呼ばれますが、

「ジャケット」は丈の短い前開きのトップス(背広の襟がないモノも含む)全般を言い、

「ブレザー」は金属製のボタンと左胸ポケットのエンブレムが特徴(と言いつつ、現代は無くてもブレザーと呼ばれる)

のジャケットの事で多くは学制服やクラブ制服として使われている。

 

解らない時は全部「ジャケット」で!(笑)

 

 

スウェット?トレーナー?

「スウェット」はその名の通り「汗」を良く吸わせるために作られた生地の名前で、

主に綿素材で、表面は滑らかで裏面がパイルや起毛になっているニット生地を言います。

 

スウェット地で作られた上衣を「トレーナー」、

トレーナーの頭部にフードが付いた物を「パーカー」と呼びます。

 

「トレーナー」はファッションブランドVAN創業者・石津社長が

スポーツコーチが良く着ているという所から命名した和製英語です。

英語圏では「sweatshirt」、パーカーは「hooded sweatshirt」が正式です。

 

ちなみに「トレーナー」はイギリスでは「クツ」を意味するらしいので、

海外では使わないようにしましょうね!

 

 

まとめ

本日のまとめですが

・時代によってファッションの呼び名は変わって行く

・基本的には仕様やデザインの違いなどでは無く、流行性

・慣れ親しんだ呼び方をするも、時代に合わせるも、自分次第!

 

正しくある必要はないと思います。

固定観念に縛られず柔軟に対応して行けたら良いですね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ファッション

前の記事

衣替えと断捨離
クリーニング

次の記事

漂白剤の種類