漂白剤の種類

ドラッグストアなどに行くとたくさんの漂白剤が並んでいます。

「でもどれを使って良いのか解らない…」

とお悩みではありませんか?

実は漂白剤にはそれぞれ特性があり、

使い方を間違えるととんでもないことになり兼ねないのです!

 

そこで今日は漂白剤について解説してみたいと思います。

【漂白剤の種類は大きく分けて3種類】

まずは大まかに漂白剤の種類をご紹介します。

①塩素系漂白剤

②酸素系漂白剤

③還元漂白剤

「塩素」とか「還元」とか訳分かんない~・・・

とお思いかもしれませんが、ちょっとだけお付き合いください!

洗濯は化学!なので

酸化とか還元とか酸性とかアルカリ性とか、

昔小学校で習ったような事が大変重要になって来ます。

 

例えばお掃除でも重曹(アルカリ性)で掃除すると落ち易い汚れと、

クエン酸(酸性)でお掃除すると簡単に落ちる場所とあるじゃないですか?!

あれもそういった事だったりします。

 

なので拒否反応を起こさず最後までお読みください!

 

 

【塩素系漂白剤】

漂白剤の中で最もイメージし易い漂白剤が「塩素系漂白剤」です。

次亜塩素酸ナトリウムが主な成分で、

花王の「ハイター」とか、ミツエイの「ブリーチ」など

「混ぜるな危険」と書かれた商品がこれに当たります。

 

非常に強力な漂白力を持っていますが、

染料の色素を破壊してしまうのでそもそも色柄物には使えません。

また稀に白物であっても、生地に付着している化合物に反応して

黄色に変色する場合もあります。

 

塩素は、最近ではコロナウイルスの感染予防で次亜塩素酸水などが使われますが

殺菌・除菌作用があるので、タオルの嫌な臭いを取ったり

カビの除去などには有効です。

しかし、強アルカリ性なので動物性繊維(ウール・カシミア等)は毛を溶かしてしまうので

使えません。

 

従って綿の白物(ワイシャツ・白衣・シーツ等)に限って使用することが出来ます。

 

 

【酸素系漂白剤】

塩素系に比べるとややマイルドで使い勝手の良い漂白剤が「酸素系漂白剤」です。

花王の「ワイドハイター」やグラフィコ「オキシクリーン」などが有名です。

主成分は過炭酸ナトリウムや過酸化水素などで

単品で使用するよりアルカリ性の洗剤と合わせて使うと効果が高まります。

 

色柄物にも使えて汚れのみを分解して落とすようなイメージで、

通常の洗濯では落ちない時に使ってみると綺麗に落ちたりします。

 

塩素系と同じく除菌・殺菌作用もあり、

過酸化水素は傷薬で使うオキシドールに使われています。

 

ただし稀にワイシャツやタオルなどに使われている蛍光剤に反応して

ピンク色に染まってしまうことがあります。

 

通常洗濯で落ちないシミ・汚れを落としたい時は

まずは「酸素系漂白剤」を試してみると良いでしょう。

 

 

【還元漂白剤】

上記の「塩素系」「酸素系」はどちらも酸素を与えて色素を分解する「酸化漂白剤」なのですが、

それらに対を為すのが「還元漂白剤」です。

化学で言えば「酸化してしまったモノから酸素を奪う事で元に戻す」のが還元です。

 

例えば鉄サビや鉄分を含んだシミには非常に良く効きます。

汗や皮脂が酸化して黄変したシミにも使えます。

ただし、塩素系同様色柄物に使用すると染料や色素を分解してしまう恐れがあるため

色柄物には使用できません。

 

上記の塩素系漂白剤で黄変した物や、

酸素系漂白剤でピンク色になった物を元に戻そうとする時

この還元漂白剤を使うと綺麗に元に戻ります。

 

市販されている物では花王の「ハイドロハイター」が有名です。

 

まとめ

漂白剤の種類について簡単にまとめますと

・塩素系漂白剤・・・強力だが白物の綿やポリエステル製品に限る

・酸素系漂白剤・・・色柄物や動物性繊維にも使える

・還元漂白剤・・・鉄サビや鉄分を含んだシミ、酸化漂白して変色したシミ

 

商品によって成分の割合が違ったり使い方も違うので

詳しくは商品の使用用途に合わせて使ってみてください。

※注意事項は必ず読み込みましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です