はじめての方に読んでもらいたいオススメ記事7選

はじめての方に読んでいただきたいオススメの記事をご紹介します!
本来なら全てオススメしたいのですが、お忙しい方にこれだけは絶対読んでもらいたい!!と強く思う記事を厳選しました。
「クリーニング知識編」と「家庭洗濯編」それぞれ3つずつとプラス1つご紹介します。
これを読んでいただければきっと何かのお役に立つ事があると思います!
【クリーニング知識に関するオススメ記事3選】
福屋クリーニングブログへようこそ!管理人のみっちーです!
当店のブログを初めて読んでくださっている方に向けて厳選オススメ記事をご紹介します。
まずはクリーニング屋さんを利用するに当たって知っておくと便利な知識や情報についての記事です。
クリーニング屋さんを利用する際、何も知らずに使うのは不安ではありませんか?
これだけは知っておいて損はない!という内容になりますので是非ご覧ください。
オススメ記事①「ドライクリーニングって何?」という方は…
クリーニング屋さんの多くは「ドライクリーニング」というクリーニング方法で衣類を洗っています。
しかしこのドライクリーニングには良い点と弱い点がどちらもあります。
それを知っておくと、何をクリーニングに出すべきか?どのタイミングで出せば良いのか?
といった事が理解出来るので、もしかしたら無駄な出費を避けることが出来るかもしれません!
オススメ記事①【ドライクリーニングとは?】
オススメ記事②クリーニングに出すタイミングを知りたい…という方へ
次にクリーニング頻度についての記事です。
クリーニングをすれば服が蘇り長く着続ける事が出来ると言われる事もありますが、
実はそれは半分正解で半分不正解です。
クリーニングをするとどうしても繊維が摩耗してしまうので
やり過ぎると返って服の寿命を早めてしまう事があります。
そもそも一般的には服の寿命ってどれくらいを想定されているんでしょう?
その辺りを詳しく書いていますので宜しければお読みください!
オススメ記事②【衣類の消費期限と適切なクリーニング頻度】
オススメ記事③オプション・メニューって何?という方に
最後にオプション・メニューについてです。
オプションと言うと「何だか追加料金を取られるから嫌だ」と思われるのでしょうが
せっかくクリーニングに出した服が綺麗にならないのであれば本末転倒ではないでしょうか?
オプション・メニューは各店通常のクリーニングでは落ち切らない汚れの対処や
予防のために敢えて設けています。
これらを体系的に知っておくと無暗に高い料金を支払う事は無くなると思います!
オススメ記事③【クリーニングとオプションメニュー】
【家庭洗濯に関するオススメ記事3選】
このブログではクリーニングに関してだけではなく、家庭洗濯における知識や情報も随時発信しています。
これを知っておくだけでお洗濯が楽しくなったり、快適になったりすると思います!
実は私、毎日Twitterで「#洗濯」「#クリーニング」を検索して一般消費者さんの
お洗濯やクリーニングに関するお悩みやお困り事を1年以上見続けています。
その中でこれは皆さんに共有したい!!と思う内容を自分なりにまとめてブログに書いています。
なのでご家庭でも使える知識や情報が満載なので是非読んでみてください!
オススメ記事④「洗濯表示の見方が解らない…」という方へ
まずは家庭洗濯において一番重要な洗濯表示に関してですが、
何だか新しくなって記号が複雑で良く分からない・・・
という声を良く耳にします。
実は洗濯表示さえ理解出来ればお洗濯における失敗がほぼ無くなります!
という事で出来るだけ分かり易く解説してみたので良かったらお読みください!
オススメ記事④【新しい洗濯表示を分かり易く解説】
オススメ記事⑤落とし難い汚れを知りたい…という方に
次に落とし難い汚れの対処法をまとめたコチラの記事もオススメです!
襟や脇だけではなく、ボールペン汚れやカレーのシミなど
体系的にまとめています。
これを読んでおけば何かあった時のお洗濯時に役に立つかもしれません!
オススメ記事⑤【落とし難い汚れの種類】
オススメ記事⑥漂白剤の種類を知りたい…という方に
「家庭洗濯編」最後は漂白剤の種類について解説したコチラの記事です。
ご家庭でも漂白剤を使えばかなりのシミを除去出来ますが、
間違った使い方をすると余計に酷いシミになり兼ねません。。。
最低限知っておきたい漂白剤の知識をまとめていますので
こちらも是非ご一読ください!
オススメ記事⑥【漂白剤の種類】
【投稿者プロフィール】
最後に私自身についてまとめた記事も紹介しておきます。
気になった方がいらっしゃれば覗いていただけると有難いです!
お店と投稿者について
【まとめ】
はじめての方に読んでもらいたいオススメの記事をご紹介させて頂きました。
<クリーニング知識編>
・ドライクリーニングとは?
・衣類の消費期限と適切なクリーニング頻度
・クリーニングとオプションメニュー
<家庭洗濯編>
・新しい洗濯表示を分かり易く解説
・落とし難い汚れの種類
・漂白剤の種類
<自己紹介>
最初にも申し上げましたが他にも熱量高めの記事を多数投稿しておりますので
良かったら目を通して頂けると嬉しいです!!
今後とも当店並びにブログの事もよろしくお願いいたします。
投稿者プロフィール

- 福屋クリーニング代表取締役
- 1980年生地元出身。クリーニング歴14年。まだまだ若手で日々勉強中!
自学の為にTwitterで毎日 #洗濯 #クリーニング を検索&リプ。合せてクリーニングや家庭洗濯についての情報発信を毎日Twitter・Instagramで1年以上続けています。
5歳娘の父。#テルボン と心が晴れる絵本「キミが泣いていたら」の作者。晴れた日とハワイとミスチル大好き。
【子育てパパママを応援!!】
国家資格クリーニング師/EMオーガニッククリーニング加盟/肌に優しいシャボン玉石けん使用/京技術修染会復元加工師
詳しい自己紹介は↓の「W」マークをclick!
最新の投稿
クリーニング2022年8月29日脇の黄ばみの原因と解決方法
クリーニング屋さん全般2022年8月22日衣類の消費期限と適切なクリーニング頻度
クリーニング2022年8月8日汗抜き加工の必要性と自宅でやる方法
家庭洗濯2022年8月1日家での染み抜き方法と注意点